本日もお掃除機能付きエアコン、ノーマルエアコン2台のクリーニングでした。
初孫が生まれたのでエアコンを綺麗にしたいとのことでした。おめでとうございます㊗️
2018年3月4日
本日もお掃除機能付きエアコン、ノーマルエアコン2台のクリーニングでした。
初孫が生まれたのでエアコンを綺麗にしたいとのことでした。おめでとうございます㊗️
東芝お掃除機能付きエアコン
2006年製 型式:RAS-406GDR
最近の傾向ですが、色々なメディアでエアコンのカビの情報が流れていて、お客様の方が敏感になっている感じがします。
今日のお客様も
Q1.次はいつ頃クリーニングすればいいの?
Q2.お掃除機能は必要なの?
Q3.エアコン洗浄スプレーはしてもいいの?
などといった質問に対し、私の経験からお答えさせていただきました!
A1.赤ちゃんがいたり、ペットを飼っていて1年中フル稼働しているエアコンはだいたい1年で汚れる傾向にあるため、1年に1回のクリーニングをオススメしています。
また、冷房だけの使用や使用頻度が低い場合は2〜3年に1回のクリーニングをオススメしています。
しかし、汚れ具合は生活環境で大きく異なるため1番のオススメは『気になった時がクリーニングのタイミング』だと思います。
臭いが気になりだしたり、黒い点々を見てしまったり、2年前にクリーニングしたけどそろそろかななど気になり方は様々ですが、クリーニングをいつしたかというのは意外と覚えてない可能性があります。
そこで、おそうじ本舗上益城店では、クリーニングした後必ずアフターフォローシールを貼らせていただいております。(下の写真参照)次にクリーニングするタイミングの参考にして頂けたら幸いです
A2.お掃除機能付きエアコンのお掃除機能とは、フィルターの前面をお掃除する機能ですので、吹き出し口やファンなどはカビやホコリで汚れるためクリーニングは必要となります。
また、クリーニングする際も、ノーマルエアコンよりもクリーニング料金が高くなります。
さらに、今回クリーニングした東芝お掃除機能付きエアコンの写真でもわかりますように、フィルターのホコリも取りきれてない現状があります。これは東芝製に限らずその他のメーカーにもいえることです。
よって、フィルターお掃除機能は基本的に必要がないのかと思われます。
A3.エアコン洗浄スプレーは、TVで観たことがあるのですが、誤って基盤に泡がかかった場合、故障または火事になる恐れがあるとの事です。
また、泡自体が少し粘性になっていますので余計にホコリが付きやすくなる可能性があるため洗浄スプレーはオススメはしておりません。
もっと詳しく聞きたい方はお気軽にご連絡ください!
おそうじ本舗上益城店
kamimashiki-yoneda@osoujihonpo-owners.com
お見積もり、ご相談は無料です